カレンダーから探す
[中野区]
『CITY HUNTER(シティーハンター)―RETRO POP DAYS―』POP UP STORE
中野ブロードウェイ
1980年代、煌びやかな東京の街を駆け抜けた伝説のコンビ、獠と香。彼らの活躍を描いた『シティーハンター』が、今年も再び墓場の画廊に登場!毎年恒例の人気企画も5年目に突入した今回はなんと、『シティーハンター』連載40周年記念イヤー!80'sポップカルチャーを代表する世界観を現代風にアップデートした、ノスタルジックでありながらも新しいアートワークとアイテムが一堂に会するPOP UP STOREが、3/19(水)~4/22(火)まで墓場の画廊中野店で開催。会場には、懐かしい原作の名シーンをテーマにした完全新作グッズや、レトロなデザインのオリジナルアイテムが勢ぞろい。80年代の街並み、音楽、ファッション、そして獠と香の魅力を今再び体感できる特別な空間で皆様をお迎えします。さらに、期間中にはファン必見のイベント、獠と香の誕生日企画も!。2人の誕生日をお祝いするスペシャルウィークを開催(3/24(月)~3/31(月))。あなたも一緒に、あの時代にタイムスリップして、特別なひとときをお過ごしください。いまだ色褪せず、鮮やかな輝きを放ち続ける『シティーハンター』の世界が、今、再びポップに溢れ出します!
【開催期間】3/19(水)~4/22(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】墓場の画廊本店(中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」からより徒歩5分、西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩10分
【主催】株式会社CRAZY BUMP
【お問い合わせ先】03-5318-9221(墓場の画廊本店)
https://hakabanogarou.jp/archives/66621
『それでも町は廻っている』POP UP STORE
中野ブロードウェイ
少年画報社『ヤングキングアワーズ』誌上にて連載されていた石黒正数先生の大人気作品『それでも町は廻っている』の少し不思議な魅力満載!4/1~22まで、「それ町」ポップアップストアを開催!様々な超えたテーマと、時系列をシャッフルした見事な構成で第49回星雲賞を受賞した、読むたびに新たな発見がある話題の作品が、ついにポップアップストアで蘇ります!今回のポップアップストアでは、舞台となった丸子商店街の個性的なキャラクターたちの世界を体感できる、限定グッズが目白押し!主人公・嵐山歩鳥たちをモチーフにしたTシャツやクリアファイル、人気キャラクターのアクリルスタンドなど、ファン必見のアイテムが勢揃い!原作同様、隅々まで見逃せない、何度も「廻って」楽しめる不思議なポップアップストア。物語の最後のピースは、ここで埋まる?!
【開催期間】4/1(火)~4/22(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】平日12:00~20:00、土日祝日11:00~20:00
【会場】墓場の画廊本店(中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F)
【アクセス】JR・ 東京メトロ東西線「中野駅」からより徒歩5分、西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩10分
【主催】株式会社CRAZY BUMP
【お問い合わせ先】03-5318-9221(墓場の画廊本店)
https://hakabanogarou.jp/archives/66216
アンダース・ペーターセン写真展「Café Lehmitz(カフェ レミッツ)」
スタジオ35分
アンダース・ペーターセン氏は、スウェーデンを代表する最も重要かつ国際的に高く評価されている写真家の1人です。彼の代表作である「Café Lehmitz」は、1967年から1970年にかけて、ドイツ・ハンブルクのバー「カフェ・レーミッツ」に集う人々を記録したドキュメンタリー作品です。赤線地帯にあるこのバーには、港湾労働者、売春婦、アルコール中毒者、ドラッグ中毒者など、社会の底辺と見なされがちな人々が集っていました。しかし、アンダースは彼らをジャーナリスティックな視点で捉えるのではなく、まるで家族を見守るようなまなざしでカメラを向けています。当時23歳の若手写真家だったアンダース氏は、この作品を出版しようと試みるものの、なかなか実現せず、8年後の1978年にようやく作品集としてまとめられました。また、本作の1枚は、音楽家トム・ウェイツの名盤『Rain Dogs』のアルバムカバー写真として使用されたことでも知られています。「Café Lehmitz」は現在も出版や展示が続けられており、ドキュメンタリー写真の名作として次世代へと受け継がれています。
【開催期間】3/12(水)~4/19(土)※入場無料(要1ドリンクオーダー)、物販有料、日曜・月曜・火曜定休
【開催時間】16:00~22:00
【会場】スタジオ35分(中野区上高田5-47-8)
【アクセス】西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩3分
【お問い合わせフォーム】35minutesonly@gmail.com
https://35fn.com/exhibition/anders-petersen-cafe-lehmitz/
ラムバサダーフェスティバル2025
中野セントラルパーク
開催10周年を迎える「ラムバサダーフェスティバル」が、今年は2日間にわたり中野セントラルパークで開催されます!食のプロフェショナル集団「ラムバサダー」が手がける個性豊かなブースに加え、人気・話題の店舗が「羊ラバーズ」枠として出店。それぞれの自慢の料理を通じて、ラム肉の奥深い魅力を発信する。さらに、ここでしか味わえないプレミアムなラム肉のメニューも登場。ラム好きにはたまらない、特別な食の祭典です!
【開催期間】4/5(土)~4/6(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】4/5 11:00~16:00、4/6 10:00~15:00(両日とも売り切れ次第終了)
【会場】中野セントラルパーク ウッドデッキエリア(中野区中野4-10-2)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【主催】「ラムバサダーフェスティバル」準備委員会、MLA(ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア)
【共催】中野区観光協会
【お問い合わせ先】048-866-6991(「ラムバサダーフェスティバル」準備委員会)
http://aussielamb.jp/lambassador/lambfes2023/
中野ワールドワインフェスティバル2025
中野四季の森公園
世界から取り寄せた数々のワインを1杯単位で気軽に楽しめるほか、世界のグルメも数多く出店いたします。
ステージパフォーマンスや生演奏などもございますので、屋外フェスならではの雰囲気にて存分にワインとのペアリングをお楽しみください。
<出店店舗・出演者>
・ワイン部門
WINE PRO(ワインプロ)
むらまつ酒商類
Moldova Wine Shop
・フード部門
北海道ジンギスカンLamb'z
OZ’s KITCHEN
pizza van
・ステージ部門
Graz“chen”
鈴木絵里香
Artista KAZU
【開催期間】4/18(金)~4/20(日)※入場無料、物販有料(コイン制:ワインのみ専用の試飲コインを会場にて購入。前売券は公式HPから)、雨天決行、荒天中止
【会場】中野四季の森公園 イベント広場(中野区中野4-13)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【前売り券販売フォーム】https://gourmetfes.base.shop/items/all
【公式instagram】https://www.instagram.com/world_wine_fes/
【お問い合わせフォーム】https://thebase.com/inquiry/gourmetfes-base-shop
https://gourmetfes.base.shop/
中野セントラルパーク MOTTAINAIフリーマーケット
中野セントラルパーク
中野駅から徒歩5分の自然豊かなオープンスペース、中野セントラルパークで開催される人気のフリーマーケット。会場には、洋服や小物雑貨、子供用品などを出品するブースが並び、思いがけないお宝や掘り出し物も見つけることができます。芝生広場が隣接する絶好のロケーションも醍醐味で、家族や友達とフリマを楽しみながらピクニック気分も味わえます。
【開催日】4/19(土)、4/20(日)、5/4(日)、5/5(月・祝)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~16:00
【会場】中野セントラルパーク(中野区中野4-10-2)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-3384-6666(東京リサイクル運動市民の会事務局)
https://trx.jp/
山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館館蔵品展「山崎家の漆器」
山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館
山崎家は寛延三年(1750)に本家から独立し、農業のかたわら質屋を開業したことに始まります。やがて醤油醸造を始め、中野村や千駄木にも支店を出すなど、江戸近郊の有力な商家になりました。三代目以降、代々旧江古田村名主を務め、明治以降は戸長や旧野方村村長を務めています。名誉都民である八代目喜作氏から膨大な資料が中野区に託されました。古文書、陶磁器、浮世絵など資料は多岐にわたります。蒐集された美術品もありますが、暮らしの中にあったものが多く、それらから名主家の暮らしの一端を垣間見ることができます。
本展では、その中から山崎家の漆器の数々をご紹介します。
<クイズラリー>「山崎家の漆器」クイズラリーを開催!:全問正解者には「山崎家の漆器」オリジナルシールをプレゼント!(お1人さま1枚)
<プレゼント>「山崎家の漆器」しおり:3種類の中からお好きな絵柄をプレゼント!(お1人さま1枚・なくなり次第終了)
【開催期間】4/22(火・祝)~6/14(土)※入場無料、休館日:月曜日、第3日曜日
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田4-3-4)
【アクセス】西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「新江古田駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
【中野区立歴史民俗資料館公式Twitter】https://twitter.com/nakano_rekimin
【中野区立歴史民俗資料館公式Facebook】https://www.facebook.com/nakanorekimin
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/kikakutenji/yamazaki2025.html