EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

[大田区]

大森海苔のふるさと館企画展「ノリノリ君と学ぶ大田区の海苔づくり」

(c)特定非営利活動法人海苔のふるさと会

開催期間 2024年12月17日~2025年4月20日

大森海苔のふるさと館企画展「ノリノリ君と学ぶ大田区の海苔づくり」

大森 海苔のふるさと館

大田区では江戸時代中期に海苔養殖が盛んになり、明治時代から昭和時代初期までは日本一の海苔生産地でした。しかし、昭和37(1962)年に東京港港湾整備計画のために漁業権を放棄し、翌38年に大田区をはじめとした東京都内湾の海苔養殖は終わりました。さて、海苔養殖の作業は夏に道具の準備から始まり、秋には漁場の準備、冬に海苔の収穫、春に漁場の片付けと一年中さまざまな作業がありました。冬の収穫期には、未明から作業が始まり、午後遅くまで海と陸の両方でほぼ毎日作業が続きました。当館では、11月から翌3月までの冬季期間、生海苔の収穫に合わせて海苔つけ体験を行っています。一般向けの体験には親子連れが多く参加し、小中学校と高校向けの体験授業の受け入れも行っています。小学生が多く来館する時期であることから、子どもたちにも分かりやすい内容で大田区の海苔養殖の歴史と海苔づくりの展示をします。当館の展示キャラクターのノリノリ君ファミリーが、楽しく学べるよう分かりやすく解説します。

【開催日時】12/17(火)~4/20(日)※入場無料、休館日は毎週第3月曜日(祝日の場合は翌日休館)、12/29~1/3
【開館時間】9:00~17:00
【会場】大森 海苔のふるさと館(大田区平和の森公園2-2)
【アクセス】京急「平和島駅」から徒歩15分、東京モノレール「流通センター駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-5471-0333(大森 海苔のふるさと館)
https://www.norimuseum.com/%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95/

アプリコ・アートギャラリー「Landscape 異国の街並み」

(c)小山洋《崖上の町(ポルトガル)》1987年

開催期間 2025年2月20日~2025年7月27日

アプリコ・アートギャラリー「Landscape 異国の街並み」

大田区民ホール アプリコ

ヨーロッパの街並みを描いた画家の絵画を5点展示します。描く技術や視点、そして映された心象など、それぞれの絵画には作家の個性が表れています。古い家々の歴史に想いを馳せる高橋弘樹「盛衰の残像」(1995年)や、壮大な岩壁とその上に建つ街を描いた小山洋「崖上の町(ポルトガル)」などを紹介します。

【開催期間】2/20(木)~7/27(日)※入場無料、休館日は2/23(日)~2/24(月)およびアプリコの休館日に準ずる
【開催時間】9:00~22:00
【会場】大田区民ホール・アプリコ 地下1階 壁面(大田区蒲田5-37-3)
【アクセス】JR・東急多摩川線・東急池上線「蒲田駅」から徒歩3分、京浜急行線「京急蒲田駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-5744-1600(大田区民ホール・アプリコ)
https://www.ota-bunka.or.jp/event/list/detail?78861

初めての海苔つけ体験

(c)大森 海苔のふるさと館

開催期間 2025年4月5日

初めての海苔つけ体験

大森 海苔のふるさと館

かつて大森で行われていた方法で、生海苔を板海苔に加工する体験を行います。海苔切りの実演から、海苔つけや海苔乾しなどの体験を 中心とした内容です。子どもから大人まで楽しみながら学べます。“海苔つけ”ってなに?とにかく体験したい!という方にオススメです。完成した乾海苔は、郵送(送料自己負担)または再来館(1か月以内)で、お返しします。

【開催日】4/5(土)※参加無料、事前申込制、海苔の受取を郵送希望の場合は送料実費負担(1~3名分120円、4~6名分140円)
【開催時間】10:00~12:00
【会場】大森 海苔のふるさと館(大田区平和の森公園2-2)
【アクセス】京急「平和島駅」から徒歩15分、東京モノレール「流通センター駅」から徒歩15分
【対象】小学生以上~大人(幼児の体験や見学、同伴は不可)
【定員】20名
【申込方法】往復ハガキ(応募者多数の場合は抽選)
【持ち物】ハンカチ、マスク、送料
【お問い合わせ先】03-5471-0333(大森 海苔のふるさと館)
https://www.norimuseum.com/

せせらぎマルシェ

(c)2020 田園調布せせらぎハーモニー共同事業体

開催期間 2025年4月19日~2025年6月21日

せせらぎマルシェ

大田区田園調布せせらぎ館

毎月第1土曜日の午前中にマルシェを開催!JA東京中央「ファーマーズマーケット」より、地元・東京の旬の野菜を提供します!また地元商店街のお店の出店もします!

【開催日】4/19(土)、5/5(月・祝)、6/21(土)※入場無料、物販有料、荒天中止
【開催時間】10:00~14:00(売り切れ次第終了)
【会場】大田区田園調布せせらぎ館前(大田区田園調布1-53-12)
【アクセス】東急東横線・東急目黒線・東急多摩川線「多摩川駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-3722-5192(大田区田園調布せせらぎ館)
https://www.den-en-seseragi.jp/

(c)大田区田園調布せせらぎ館

(c)大田区田園調布せせらぎ館

開催期間 2025年4月20日~2025年6月22日

司書による「おはなし会」

大田区田園調布せせらぎ館

司書資格保持者がプログラムを組み、子どもたちと保護者のためのおはなし会を開催します(プログラムが変更となる場合あり)。

【開催日】4/20(日)、6/22(日)※入場無料、当日先着10名
【開催時間】11:00~11:30
【会場】大田区田園調布せせらぎ館 第1集会室(大田区田園調布1-53-12)
【アクセス】東急東横線・東急目黒線・東急多摩川線「多摩川駅」から徒歩1分
【対象】幼児~小学生
【定員】当日先着10名
【お問い合わせ先】03-3722-5192(大田区田園調布せせらぎ館)
https://www.den-en-seseragi.jp/

せせらぎfes.2025

(c)田園調布せせらぎハーモニー共同事業体

開催期間 2025年5月24日~2025年5月25日

せせらぎfes.2025

大田区田園調布せせらぎ館

「せせらぎfes.」は田園調布せせらぎ館を中心に近隣施設をご利用の文化芸術系団体、学校などが参加する文化的なフェスティバルです。今年は月に1回開催している「せせらぎマルシェ」とコラボし、販売やワークショップを開催するほか、新たに開設した体育施設でのダンス発表会、第一多目的室での音楽発表等、せせらぎ公園でのアクティビティーを開催します。

【開催期間】5/24(土)~5/25(日)※入場無料
【開催時間】10:00~16:00
【会場】大田区田園調布せせらぎ公園・せせらぎ館(大田区田園調布1-53-12)
【アクセス】東急東横線・東急目黒線・東急多摩川線「多摩川駅」から徒歩1分
【公式X】https://x.com/d_seseragi
【公式instagram】https://www.instagram.com/den_en_seseragi/p/DFE9pc3TsgZ/
【お問い合わせ先】03-3722-5192(田園調布せせらぎ館)
https://www.den-en-seseragi.jp/