EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

[渋谷区]

アキーラコンテスト受賞展・画材フェア

(c)KUSAKABE

開催期間 2025年4月26日~2025年4月29日

アキーラコンテスト受賞展・画材フェア

デザインフェスタギャラリー原宿

クサカベ社が製造販売している次世代水性絵具「アキーラ」を使った作品公募展の受賞作品展。同時開催で油絵具や水彩絵具、アキーラ、画材などの紹介や体験イベント開催。格安で画材購入ができたり、くじ引きや体験など、お得で楽しいイベント。絵具の専門家も来場し、様々な質問や悩みに回答します。

【開催期間】4/26(土)~4/29(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】12:00~18:00(初日は13:00から、最終日は17:00まで)
【会場】デザインフェスタギャラリー 原宿アートヴィレッジ(渋谷区神宮前3-20-2 EAST 101-B)
【アクセス】東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮駅(原宿)」から徒歩5分、JR「原宿駅」から徒歩9分
【主催】株式会社クサカベ
【お問い合わせ先】048-465-6661(株式会社クサカベ アキーラコンテスト事務局)
https://www.kusakabe-enogu.co.jp/

國學院大學博物館企画展「江戸・東京の祝祭とおしゃれ―飾る都市と人―」

(c)Kokugakuin University

開催期間 2025年4月26日~2025年6月22日

國學院大學博物館企画展「江戸・東京の祝祭とおしゃれ―飾る都市と人―」

國學院大学 渋谷キャンパス

都市やそこで暮らす人々の姿は、いつも同じではありません。祭りや行事の時、町には提灯や飾り付けがなされ、人々は日常とは異なる装いをし、それに参加したり、見物したりします。江戸においても、大規模な祭礼行列が行われました。日枝神社や神田神社の祭礼をはじめ、地域に鎮座する神社の山車や仮装した人々を伴った祭りまで、様々な祭りや行事があります。明治時代以降には、「大日本帝国憲法」の発布などでも町は飾り付けられ、山車が出されるなどしました。また、時代が変わっていくと、そこで暮らす人々の装いも変わっていきます。本展示では、このような江戸・東京における飾る都市と人をテーマに、街や人が日常とは異なった華やかさや、よそいきな姿をみせる様子を神田神社や本学の所蔵資料を中心に見ていきます。
<関連イベント>
・江戸の化粧再現講座by紅ミュージアム
・ミュージアムトーク

【開催期間】4/26(土)~6/22(日)※入場無料、一部イベントは事前申込制、会期中の休館日は毎週月曜日・4/30、5/1、5/2(祝日の月曜日は開館)
【開催時間】12:00~18:00(最終入館は17:30まで)
【会場】國學院大學博物館 企画展示室(渋谷区東4-10-28 國學院大學 渋谷キャンパス 学術メディアセンター 地下1階)
【アクセス】JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・ 東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩13分、または渋谷駅東口バスターミナル54番より都営バス(学03系統)「日赤医療センター行き」に乗車、途中の「国学院大学前」で下車すぐ、東京メトロ「表参道駅」から徒歩15分、JR・東京メトロ「恵比寿駅」から徒歩20分
【後援】神田神社
【協力】紅ミュージアム
【お問い合わせ先】03-5466-0359(國學院大學博物館)
http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2025_edohare.html

ちいかわラーメン 豚

(c)n/cc

開催期間 2024年8月23日~2025年5月6日

ちいかわラーメン 豚

渋谷パルコ

イラストレーターのナガノ氏による人気作品「ちいかわ」に登場する、“話題のラーメン屋さん”をイメージした店舗「ちいかわラーメン 豚」の2店舗目として、渋谷パルコ地下1階「CHAOS KITCHEN」内に都内店舗として初めて期間限定オープン。ラーメンはサイズを「ミニ(ちいかわ)」、「小(ハチワレ)」、「大(うさぎ)」の3種類から選べ、オリジナルどんぶりにて提供。ラーメンメニューをご注文された方には、特典としてオリジナルどんぶりデザインの特製ステッカーをそれぞれプレゼントします。またドリンクは、オリジナルラベルの黒烏龍茶のペットボトルの他、シーサーのみかんジュース、モモンガのホワイトソーダ、くりまんじゅうの禁酒期間ドリンク(コーラ)、オリジナルジョッキでご提供する生ビールを用意。ドリンクご注文された方には特典としてランダムクリアカードをプレゼント。店内では、飲食ご利用の方に限り、メニューに使用している食器類などを中心にしたオリジナルグッズを購入できます。

【開催期間】8/23(金)~5/6(火・休)※入場無料、物販有料、事前予約優先制、1/1は全館休館
【開催時間】11:00~22:00(最終入店21:20)
【会場】CHAOS KITCHEN(渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ地下1階)
【アクセス】JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩4分
【整理券QRチケットお申し込みフォーム】https://t.livepocket.jp/t/chiikawaramen_shibuya
【公式X】https://x.com/chiikawaramenSP
【お問い合わせ先】03-3464-5111(渋谷パルコ)
https://the-guest.com/chiikawaramenbuta_shibuya/

カンボジアフェスティバル2025

(c)カンボジアフェスティバル2025

開催期間 2025年5月3日~2025年5月4日

カンボジアフェスティバル2025

都立代々木公園

「カンボジアフェスティバル」は、例年、ゴールデンウィーク中に開催される毎年恒例のフェスティバルです。在日本カンボジア王国大使館および特定非営利活動法人在日カンボジアコミュニティ、在日カンボジア留学生協会の協力のもと、カンボジアの魅力を伝えるカンボジア関連としては国内最大規模を誇るイベント。2025年で9回目を迎えます。イベント期間中は、まだ日本では珍しいカンボジア料理やカンボジアを代表するビールが並びます。中でもココナッツミルクが入った「カンボジアカレー」は要チェック! ブースによって味や風味が異なるので、アンコールビールを片手に食べ比べを楽しむことができます。雑貨・物販のブースでは、カンボジア本国でしか買うことができないグッズがズラリと並びます。その他、カンボジア関連の企業、NGO団体のブースも出店します。特設ステージでは、煌びやかな衣装を身にまとった踊り手さんたちがカンボジアの伝統舞踊などを披露します。また、在日カンボジア人やカンボジアに縁のあるアーチストなどによるライブ・パフォーマンスも有り。普段なかなか触れることがないカンボジア文化を体感することができます。日本にいながら、カンボジアの伝統や文化、そしてカンボジアの今を感じることができる2日間です。

【開催期間】5/3(土・祝)~5/4(日・祝)※入場無料、物販有料、雨天決行、荒天中止
【開催時間】10:00~19:00
【会場】代々木公園 イベント広場(渋谷区神南2-3)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩8分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩9分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅(原宿)」から徒歩9分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩13分、JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩15分
【実行委員長】H.E. TUY Ry(在日本カンボジア王国大使館大使 トゥイ・リー閣下)
【主催】カンボジアフェスティバル2025実行委員会
【共催】在日本カンボジア王国大使館(Royal Embassy of Cambodia in Japan)、特定非営利活動法人在日カンボジアコミュニティ(Cambodian Community in Japan)、在日カンボジア留学生協会 (Cambodian Students Association in Japan)、BMI Co.,Ltd
【後援】外務省
【公式X】https://cambodiafestival.com/
【公式instagram】https://www.instagram.com/cambodiafes/
【公式facebook】https://www.facebook.com/cambodiafestival
【お問い合わせフォーム】https://cambodiafestival.com/contact
https://cambodiafestival.com/

HAWAI'I EXPO 2025×ke au hou festival(ケ・アウ・ホウ・フェスティバル)

(c)OKINAKALANI

開催期間 2025年5月10日~2025年5月11日

HAWAI'I EXPO 2025×ke au hou festival(ケ・アウ・ホウ・フェスティバル)

国立代々木競技場

ハワイ州観光局日本支局は、フラコンペティション「Ke Au Hou Festival(ケ・アウ・ホウ・フェスティバル)」と共催したイベント「HAWAI'I EXPO 2025×Ke Au Hou Festival」を国立代々木競技場第2体育館で開催します。ハワイの文化を体験できるイベントで、フラやハワイアンのステージのほか、セミナーやワークショップ、ブース出展やハワイ商品の販売などを展開。ハワイの食文化を楽しめるフードエリアも登場します。ケ・アウ・ホウ・フェスティバルは、日本で唯一企画運営をハワイのクムフラが監修するフラコンペティションで、本イベントでは一般来場者もコンペティションの観覧ができます。今年のイベントテーマは「Beautiful Hawai'i」で、イベントシンボルにはハワイ王国最後の王「リリウオカラニ」女王が愛した花としても親しまれる「Pua Kalaunu(プラ・カラウヌ)」を掲げます。

【開催期間】5/10(土)~5/11(日)※入場無料、物販・一部コンテンツ有料
【開催時間】5/10 10:00~18:00、5/11 10:00~18:30
【会場】国立代々木競技場 第2体育館(渋谷区神南2-1-1)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩5分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」から徒歩5分
【主催】ハワイ州観光局、株式会社オキナカラニ
【公式instagram】https://www.instagram.com/keauhou_festival/
【お問い合わせフォーム】https://www.okinakalani.com/contact-us
https://www.okinakalani.com/keauhou-festival-2025

タイフェスティバル東京2025

(c)タイフェスティバル東京

開催期間 2025年5月10日~2025年5月11日

タイフェスティバル東京2025

都立代々木公園

都内で行われる国際イベントで有数の集客力を誇る「タイフェスティバル東京」。毎年約30万人の方々がタイ料理、雑貨、ステージなどが楽しめます。2025年もステージではタイの大スター達が多数出演予定です。

【開催期間】5/10(土)~5/11(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~20:00
【会場】都立代々木公園 イベント広場(渋谷区神南2-3)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩8分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩9分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩9分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩13分、JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩15分
【主催】第25回タイフェスティバル東京実行委員会
【公式X】https://x.com/thaifes_jp
【公式instagram】https://www.instagram.com/thaifes_jp/
【お問い合わせ先】070-1446-5815(第25回タイフェスティバル東京実行委員会事務局)
https://thaifes.jp/

開催期間 2025年5月11日~2028年12月10日

フレンテ笹塚駅前広場フリーマーケット

フレンテ笹塚駅前広場

新宿駅から電車で5分、京王線笹塚駅前のショッピングセンター「フレンテ笹塚」。ちょっと上質でリラックスできる心地よい生活を提案しているおしゃれな施設の正面玄関にてフリーマーケットが開催されます。家庭内の不要品はもちろん、トレンドに敏感なエリアだけに流行最先端なアイテムも期待できそう。掘り出し物を見つけにいこう!

【開催日】5/11(日)、6/8(日)、7/13(日)、8/10(日)、9/14(日)、10/12(日)、11/9(日)、12/14(日)、1/11(日)、2/8(日)、3/8(日)、4/12(日)、5/10(日)、6/14(日)、7/12(日)、8/9(日)、9/13(日)、10/11(日)、11/8(日)、12/13(日)、1/10(日)、2/14(日)、3/14(日)、4/11(日)、5/9(日)、6/13(日)、7/11(日)、8/8(日)、9/12(日)、10/10(日)、11/14(日)、12/12(日)、1/9(日)、2/13(日)、3/12(日)、4/9(日)、5/14(日)、6/11(日)、7/9(日)、8/13(日)、9/10(日)、10/8(日)、11/12(日)、12/10(日)
【開催時間】10:00~15:00
【会場】フレンテ笹塚駅前広場(渋谷区笹塚1-47-1)
【アクセス】京王線「笹塚駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】050-3616-3300(タイムマシーンカンパニー)
http://www.tmc-dx.org/area/sasazuka.html

代官山 蚤の市

(c)Culture Convenience Club

開催期間 2025年5月13日~2025年5月14日

代官山 蚤の市

代官山T-SITE

フランスの蚤の市の雰囲気を再現する代官山T-SITE恒例の人気イベント。今回もフレンチアンティーク、古着、家具、花、雑貨などを扱うを扱う店舗が一堂に会します。フランスの蚤の市を代官山で再現する2日間。ここでしか巡り合えない、逸品との出会いがありますように。

【開催期間】5/13(火)~5/14(水)※入場無料、物販有料、小雨決行、雨天中止
【開催時間】10:00~17:00
【会場】代官山T-SITE(渋谷区猿楽町16-15)
【アクセス】東急東横線「代官山駅」から徒歩5分
【主催】代官山T-SITE(代官山蚤の市運営事務局)
【代官山蚤の市公式X】https://x.com/DT_nominoichi
【代官山蚤の市公式FaceBook】https://www.facebook.com/DAIKANYAMA.ANTIQUE.MARKET
【代官山T-SITE公式Instagram】https://www.instagram.com/gardengallery_daikanyama/?hl=ja
【お問い合わせ先】03-3770-1888(代官山蚤の市運営事務局)
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/t-site/45445-1253170202.html?srsltid=AfmBOorqW63Lsdfcyi2Ws_ydWey4ICOT5gthRhtnuT234lvq-awPnq1M

ラオスフェスティバル(LAOS FESTIVAL)2025

(c)laos festival

開催期間 2025年5月24日~2025年5月25日

ラオスフェスティバル(LAOS FESTIVAL)2025

都立代々木公園

「ラオスフェスティバル(LAOS FESTIVAL)2025」は、2007年より開催されている日本とラオスの国際交流フェスティバルです。例年5月下旬に開催されており、回を重ねるごとに来場者が増え、ラオス関連のイベントとしては日本最大規模を誇るフェスティバルです。12回目を迎える2025年は、「日ラオス外交関係樹立70周年認定事業」としてラオスの魅力を存分にアピールします!期間中は例年、ラオスロケット祭り&プ―ニュー・ニャーニューパレードをはじめ、ラオス料理やラオスの飲み物、ラオス雑貨等を楽しめるほか、文化面では、バーシーという幸せを願うラオスの儀式、ラオスに関わる国際貢献・交流団体の活動紹介、ラオス大使館やラオス観光省によるラオスの紹介などがあります。

【開催期間】5/24(土)~5/25(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00
【会場】都立代々木公園 イベント広場(渋谷区神南2-3)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩5分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩5分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩10分、JR「渋谷駅」から徒歩10分
【主催】ラオス人民民主共和国大使館、さくら国際高等学校東京校
【公式X】https://x.com/LaoFes
【公式facebook】https://www.facebook.com/laofes/
【お問い合わせ先】03-6276-3090(ラオスフェスティバル実行委員会事務局)
https://laos-festival.jp/

アフリカヘリテイジフェスティバル2025

(c)Africa Heritage Committee

開催期間 2025年6月21日~2025年6月22日

アフリカヘリテイジフェスティバル2025

都立代々木公園

アフリカのカルチャーを肌で感じられるアフリカヘリテイジフェスティバルは、アフリカ文化、食、ライフスタイル、音楽、踊り、芸術、ファッションなど、”生きたアフリカ”を体感できます。

【開催期間】6/21(土)~6/22(日)※入場無料、物販有料、雨天決行
【開催時間】6/21 11:00~19:00(ラストオーダー18:30)、6/22 11:00~18:30(ラストオーダー8:00)
【会場】都立代々木公園 イベント広場・野外ステージ(渋谷区神南2-3)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩3分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩3分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩3分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩6分
【公式X】https://x.com/africa_fes
【公式facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=61555487796322
【公式instagram】https://www.instagram.com/africaheritagefestival/
【お問い合わせ先】042-707-1900(Africa Heritage Committee)
http://africaheritage.jp/festival/index.html